2024 新入社員公開講座のご案内|新入社員研修ならライフライン|石川|
昨今注目されている組織管理の方法として、ピープルマネジメントト呼ばれるものがあります。
従来は経営資源である、人・モノ・金。情報を用いて目標を達成するために社員一人ひとりの生産性向上を重視する
タレントマネジメントが行われていました。
ところが働き方の多様化、雇用の流動性、世の中のビジネスサイクルに適応、技術力の発展などにより
従来のマネジメント手法に代わってピープルマネジメントというものが叫ばれています。
ピープルマネジメントはメンバーのパフォーマンスの向上、仕事への取組み方などを含む各メンバーにコミットする
マネジメント手法です。ピープルマネジメントの目的はメンバーのマネジメントを実施して、組織の成果を可能な限り
高めることにあります。
従来のマネジメントは案件、目標達成率などの数値を重視する傾向にありましたが、ピープルマネジメントでは
成功するために重視する考え方や手法が異なります
このピープルマネジメントの理解を深めるうえで重要なのが、クレト・レヴィンの法則です。
クレト・レヴィンの法則とは、ドイツの心理学者が提唱している概念の一つで、
レヴィンは「環境が変わると、社員の行動も変化する」と提言しています。
クレト・レヴィンの法則では、その概念をB=f (P・E)で表しています。
B=Behavior(行動)
f=Function(関数)
P=Personality(人間性、個性、人格、性格、価値観など)
E=Envirornment(周囲の状況、環境、人間関係、風土など)
すなわち、PとEの掛け算で人の行動は変わるというものです。
法則からもわかるとおり上記のピープルマネジメントを実施することによって、メンバーの行動が変われば
会社も良い方向に進むことが期待できると言えます。