
- お電話での
お問い合わせ - 079-289-2929
コラム
カテゴリーを変えれば、商品の価値も変わる
2019年7月30日 公開 / 2020年2月14日更新
ブランドの価値を高める方法は色々ありますが
「属しているカテゴリーを変える」
という方法はとても効果があります。
以前のコラムで
1個 1,200円の高級サバ缶を
3個 3,500円でセット販売する事例を紹介しましたが
これは商品を
「サバ缶」というカテゴリーから
「贈答品」というカテゴリーに移動させることで
価値を高めることができた好例です。
▼参考コラム:デザインで価値を高める「1,200円のサバ缶」
https://mbp-japan.com/hyogo/horita/column/5030408/
別のコラムで紹介した「腕時計」も同じです。
・デザインや機能を追求したカテゴリー
・ステイタスや資産としてのカテゴリー
に移動させることで、腕時計の価値を高めることが可能になります。
▼参考コラム:価格に対する心のロックを解除しましょう
https://mbp-japan.com/hyogo/horita/column/5030315/
ほかにも探せば
いろいろな事例を見つけることができます。
私は日本酒が好きで
全国から銘酒を取り寄せていますが
平均価格は720mlで2,000円くらい、
酒米や製法にこだわったもので5,000円くらいです。
ところが、我がまち姫路が誇る酒蔵・本田商店の
最高級酒「龍力 米のささやき秋津(以下、秋津)」は
720mlで1本 15,000円です。
この秋津が一番売れているのは「香港」です。
秋津が中国で評価されるのは
酒米・山田錦の最高ランクのものを精米歩合35%まで
磨き込んだ純米大吟醸で、フルーティーで爽やかな
酸味があるワインのような品質の良さからです。
ちなみに、香港のレストランで秋津を注文すると
1本 7万円以上請求されます。
秋津の価格は「日本酒」という
カテゴリーの中では最高クラスです。
ところが、
1本百万円以上する商品が存在する
「ワイン」のカテゴリーでこの酒を考えると
秋津は、中国の富裕層にとってけっして高いものではありません。
続いては、
ある万年筆専門店での話です。
ショーウィンドーの
10万円くらいする万年筆を眺めていた
上品なご婦人がこんなことを言いました。
『万年筆って意外とお安いのですね』
『アクセサリーはこの値段で良いものはありません』
「筆記用具」というカテゴリーの中では
10万円の万年筆は高価な部類に入ります。
ところが、「装飾品」という
カテゴリーの商品として考えた場合
10万円の万年筆を安いと感じるお客さまは存在します。
ブランドとは
「受け手」の心の中に生まれた価値です。
ブランド価値の
決定権は100%お客さま側にあります。
-----
ブランドの価値は
カテゴリーを変えることで
変化させることができます。
あなたの商品やサービスも
カテゴリーを変えることで
価値を上げることができるかもれません。
[関連コラム]
・絞り込むことで、商品の価値は変わる
https://mbp-japan.com/hyogo/horita/column/5030571/
・脱価格競争のススメ。値下げ競争はやめましょう
https://mbp-japan.com/hyogo/horita/column/5029966/
■ブランディングコンサルタント
堀田周郎(兵庫県姫路市)へのお問合せは
https://ham.co.jp/?page_id=197
■著書:脱・価格競争で売れ
https://ham.co.jp/book/
-------
HAM株式会社
https://ham.co.jp/
兵庫県姫路市久保町121
TEL(079)289-2929
関連するコラム
- 書籍「脱・価格競争で売れ。」のご案内 2019-07-12
- デザインで価値を高める「1,200円のサバ缶」 2019-07-27
- 脱価格競争のススメ。値下げ競争はやめましょう 2019-07-22
- 強いブランドのつくり方 2019-07-13
- [脱価格競争]価格に対する心のロックを解除する 2019-07-26
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
堀田周郎プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。