
- お電話での
お問い合わせ - 0796-22-3409
コラム
本を読まないんじゃなくて読めないんです
2021年1月12日
良い視力で
本を読まないお子様
読まないんじゃなくて
読めないんです
視力がいいから
いい目と思われています
でも実は
見るためにとても力を使って見ないと
ぼやけたり、
2つにダブって見えたりして
見えない目の人があります
常に力を入れ続けていないと
見ることができないので
体調の良いときは見えるのですが
疲れてくると見えなくなります
本も読みたくないです
本を読まないんじゃなくて
見ることがしんどいから
読めない
もしかして
あなたのお子様が本を読まないのなら
目に何かの原因が隠れているのかも知れません
特徴として
落ち着きなく動き回ったり
集中できなかったり
漢字が苦手だったりします
視力だけではわからないことです
目の見る機能を色々と調べてみて
適切な度数を入れることで
疲れることなく見えるようになってくれます
適切な眼鏡のご利用で
見違えるように勉強し始めてくれますよ
この電子書籍、わかりやすくてオススメです
読んでみられるといいです。
↓ ↓ ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GPGQ2VP
もし
気になるようなことがありましたら
こちらからご相談いただけます
電話相談しています
↓
https://coconala.com/services/1360282?ref=profile_top_service
理由あって書けません怒らないでの電話相談承ります
ダイレクトチャット相談はこちら
↓
https://coconala.com/services/870646?ref=profile_top_service
訳あって書けません怒らないでの相談承ります
TALEX プロショップ EYES(アイズ)
大学病院で斜視・弱視の子供の
研修経験ある
SS級認定眼鏡士 山口竜徳、
PS:
本を読むことの素晴らしさを知ってられるあなたに
お知らせしたい事があります
毎朝6時より1時間ほど
zoomを利用して
みんなで本を読んでいます
毎朝、コツコツと1時間読むだけで
時代の流れ、お金の話、SNSの使い方などなど
ためになることをいっぱい学べます
読める人が読んでくれるので
朝の忙しい時間で手が空かないときは
聞いてるだけで知識が入ります
私用でしばらくお休みしてる間に
12冊も読み進んでられました
ちょっと休んでるあいだに
「え~っ! こんなにたくさん読んでたん?」
「あれも読みたい、コレも読みたい。シマッタ~」
とっても損した気分です
【毎日、コツコツと続ける】
あなどれません
私は、「参加できないときは
録音データを聞くことにしよう」 を
今年の目標にしました
時間の合わない場合は
録音データも流してくれてるので
朝の準備をしながら一日遅れの音声を聞いて
有益な知識を手に入れることができます
気になる方はこちらをクリック
↓↓
★Leading 6
ご質問はメールにて賜っております。
下記メールフォームにてお問い合わせ下さい。
=====
*ホームページ
https://www.eyesglass.jp
*情報満載ブログ
http://blog.eyesglass.jp/
*ネットショップ
https://www.eyesglass.com
関連するコラム
- 遠視っていい目ですか? 2020-12-10
- 近視でもメガネかけた方が良い場合あります 2020-11-03
- 読トレめがねお作りしたお子様より嬉しいお便り 2020-10-21
- 近視でも、読み書き苦手なお子様もあります 2020-10-26
- もし、お子様の目と交換できたとして、このしんどさに耐えられますか? 2020-11-28
カテゴリから記事を探す
山口竜徳プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。