
- お電話での
お問い合わせ - 090-2697-5899
コラム
【『いや』『そうじゃなくて』『違う』『でも』が口癖のめんどくさいヤツ!】
2021年1月11日
あなたの職場の人やお客様の中にも一人くらいはいませんか、
あなたの言うことに対して、いちいち反抗してくる人。
そして、あなたがそのことを説明すればするほど、それを否定してきます。
あぁ、本当に面倒くさい!
そのような人に対処するために、コミュニケーションのプロである心理療法家が使っている、とっておきの技を知っていますか?
こんにちは、健康的なコミュニケーションを探求するNLPコレクターの伊勢です。
とにかく他人の言うことを否定することが習慣になっている人は、一般的なコミュニケーションをする人にとっては非常にストレスではないですか?
ここでお伝えしたいのは、矛盾し、反抗的で、悲観的で、抵抗する思考/行動/反応が習慣となり、こちらのメッセージに対して否定的は反応を返すパターンを持つ相手に対して、その反応パターンを積極的に利用することで、相手に望ましい反応を喚起することができるということです。
その技法を、私たちは「リバースセット」と呼んでいます。
リバースセットの発話の基本パターンは、以下のようなものです。
例えば、相手に「私の話を黙って最後まで聞く」ことを提案したいとき、
「あなたは、私の話を黙って最後まで聞きませんよね」
「あなたは、私の話しを途中で遮りますよね。」
「あなたは、話を途中で遮る人ですね」
「あなたは、話しを最後まで聞ける人ではないですね。」
などと言うことができます。
すると相手は、その発話を習慣的に『いや』『そうじゃなくて』『違う』『でも』と否定したくなるので、結果としてあなたの望む姿勢を受け入れたことになります。
このようなリバースセットを使いこなせると、“めんどくさい奴”ともストレスなくコミュニケーションが取れるようになると思いませんか?
あるいは、もしあなた自身が“めんどくさい奴”だったなら「リバースセットを使いこなしても、あなたの役には立たないですよね」と伝えたほうが良いかもしれませんね。
※リバースセットの詳細な構造は専門的過ぎるので、それを知りたい方は、私のブログを読んでみてください。
http://zionconsulting.blog.fc2.com/
関連するコラム
- 【展示商談会での残念な会話パターン】 2020-11-21
- 【人を育む“承認”とは?】 2020-11-16
- 【“できない”を信じてはいけない!】 2020-10-04
カテゴリから記事を探す
伊勢珠樹プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
不在時は折り返しますのでメッセージを残して下さい。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。