コラム
椅子の高さについて
2022年5月14日
これまでに指遣い、ペダリングなどについてお話ししましたが、ピアノを弾きやすくするために注意すべき点はいくつもあります。
そのうちの一つが椅子の高さを決めることです。
ピアノの前の椅子に座った時、椅子をどのくらいの高さにするか考えられているでしょうか。
椅子が低すぎると極端に言うと鍵盤にぶら下がるような格好になってしまいますし、逆に高すぎると腕を下に降ろして伸びきった状態で弾くことになってしまいます。
人によって低めが良い、高めが良いという好みや趣向があるかと思います。
私としてはやり過ぎない程度に少し高めに座ることをお勧め致します。
なぜなら椅子が低いと腰やお尻に体重が乗りすぎてしまい、せっかくの体の重さを活かして弾くことができなくなってしまうからです。椅子を少し高めにし、右足を前に左足を下げ体重移動がうまくできるように工夫すること、それから全身の力を抜き、手首を高くし、肩やひじの力を抜き、上半身も腕も指も自由に効率良く活かして弾くことで楽に弾くことができるようになると思います。是非、試してみてください。
関ピアノスタジオ
北海道函館市東山2丁目38番10号
0138-84-6826/090-9524-8972
yasushi012750@gmail.com HP:http://yasushi0127.cyber-ninja.jp/
関連するコラム
- ピアノ運指 2021-11-16
- アップライトとグランドピアノのペダルの役割 2022-05-08
- ピアノの弾き方 初級編 2021-11-13
- 初心者の方 ピアノを弾くときに気をつけること 2021-11-12
- 手の大きさについて 2022-04-16
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
関悌プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
携帯電話へご連絡いただけるとつながりやすいと思います。
つながらない場合はこちらから折り返しご連絡致します。留守番電話などにお申し込みの旨お残しください。
(携帯)090-9524-8972
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。