
- お電話での
お問い合わせ - 0823-36-5838
コラム
4月23日(日)講演会は無事に終えることができました!
2023年4月27日
新緑と木漏れ日が溢れる季節になりました!
さて、先日つい某スタッフに「ウチの薬局にも野菜が栽培できたら良いネ!」と漏らした結果・・・
花壇にキュウリ・ナス・トマトが植えられているじゃありませんか!?
さらにキュウリ用にやぐらまで組んでしまって・・・(驚)
「貴方(某スタッフ)は何者なんだ?」と、看板が見えなくなった小振りな野菜畑を見つつ思う今日この頃です!
さて前回のブログでもお知らせしました通り、今月23日(日曜日)に昭和まちづくりセンター(昔の方は昭和支所の方がご存知です)で栄養療法講演会が開催され、なんと!99名もご来場いただき盛大な講演会となりました。
前段は伊藤欣朗先生によるご講演でした。
思春期における体調不良やメンタル異常、高齢期における疾患のケースをもとに話が進められました。
・患者さんをよく観察し、問診していくことで栄養不足を疑ってみる。
・お薬の処方は必ずしも第一選択ではなく、しっかりと経過観察していくとが快方に向かうステップに繋がる。
・近年、体を構成する大切な栄養素であるタンパク質不足の方が多くなってきている。
・鉄不足やミネラル、ビタミン不足が、様々な症状を引き起こす要因である。
・簡易的に爪や目に現れる症状を紹介(皆さんも早速確かめ合っていました。)
後段は小武家俊哉先生によるご講演で、伊藤先生の栄養不足のおさらいから始まり、専門分野である胃腸をどう強くしていくか?を患者さんのケースをもとに話していただきました。
・胃腸が弱ると様々な症例を生み出してしまい、いかに腸内環境を良くしていくか?
・有害なピロリ菌などを検査する、あるいは退治することが重要である。
お二人のお話に終始メモを取られ熱心に聞き入る様子や、質疑応答の時間も制限時間いっぱいまで質問される様子、また講演会終了後も先生方に人だかりができ、健康への意識の高さを感じました。また、お薬だけに頼らず、日々の食事や運動から、どうやってご自身のカラダを健康にしていくか?そのようなヒントが多く詰まっている有意義な講演会であったと考えます。
当初2時間の予定でしたが…熱気あふれる会場の雰囲気で、40分もオーバーしてしまいました(お越しいただいた方へ、大変失礼いたしました)。
今回、このような機会をいただきましたNPO法人昭和まちづくり・まちづくり事業部の皆さまありがとうございました。また、遠方からも多くのご来場がありました。皆様に感謝申し上げます。
また、今回以上に盛り上がれる講演会を企画していきたいと考えております。
その際は是非お越しいただけると幸いです。
またブログ更新しますので何卒よろしくお願いいたします!!
カテゴリから記事を探す
宮庄雅義プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。