
コラム
自分で遺品整理
2022年2月6日
巷ではDIYブームで何でも自分で実施される方が増えています。
私が運営している遺品整理も従来はご家族で実施されてきましたが、ゴミ捨てルールの細分化や核家族化、高齢化などの諸条件でなかなかご自身で実施する事は難しくなってきています。
とはいえ先に書いたDIYブームもあって自分で何とかしてみようと思われる方にアドバイスできればと思い、これから順次こちらに掲載していきたいとおもいます。
まず遺品整理(生前整理や断捨離含む)を始めるにあたって、一度に全てをやり抜くことはかなりの覚悟が必要となります。なので出来るところから、思いつくところからでも良いので少しづつ最後までやるといった気持ちが必要でしょう。
では、なにから始めるかという事になりますが、まずは残すものを選びましょう。
残すものは一度に全てを選べれば良いのですが、実際はタンスの奥だったり、押入れの中だったりして一度に選ぶことはできません。なので最初のうちは目についたものだけで構わないので、一か所に集めるようにしましょう。集める場所は出来る限り片付けの最後まで移動しなくても良い場所が最良ですが、スペースに余裕がない場合は自身が捨てるものと残すものが判らなくならない様配置したほうが良いでしょう。
とりあえず残すものが決まったら次は搬出に向けて仕分けが必要になります。仕分けについては次回からのコラムに掲載したいと思います。
関連するコラム
- 仕分けについて 2022-02-13
- 仕分けについてその2 2022-02-20
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
氏里隆プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
携帯電話:090-8837-3709
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。