コラム一覧
長期休暇の過ごし方。有意義な休日を過ごす3つの方法。
2022-04-05
夏休み・冬休み・春休みといった長期休みや、コロナ禍による学級閉鎖・休校、そのたびに子どもの休日の過ごし方が心配になる保護者の方は多いようです。休みの日になると、朝遅くまで寝ていたり、ゲームや漫画・...
日本人の学力が低下している3つの要因。なぜ日本人の学力は下がっているのか?
2022-03-30
近年、日本人の学力低下・教育格差などが問題視されるようになってきました。確かに、今日本人の学力は、年々低下しています。学校や企業でも、「昔の学生の方が優秀だった」という声はよく聞かれます。また、教...
学校に行く意味/義務教育だから行くわけではない。
2022-03-28
「学校に行きたくない」「学校なんて行かなくてもいい」子どもの頃誰もが一度はこのような考えを持ったことがあると思います。確かに、近年では海外を中心に「フリースクール」や「ホームスクーリング」といった...
日本人が英語ができない5つの理由。どうして何年も勉強しているのに英語ができないのか!?
2022-03-24
日本では義務教育から高校・大学までの間で、少なくとも10年以上の間英語の勉強をしてきているのに、ちょっとした挨拶ですらまともに英語でできないという人が非常に多いです。よく日本人が英語ができないのは、...
なぜ継続できないのか!?継続するための2つの方法
2022-03-21
「継続は力なり」 という言葉があるように、継続することはとても大切なことです。どんなことでも継続し続けられる人は、人として大きく成長できることは間違いありません。しかし、頭では継続することが...
弘法大師・空海から学ぶ日本密教
2022-03-19
弘法大師・空海と聞くと、「弘法も筆の誤り」「弘法筆を選ばず」といった慣用句が思い出される人もいることでしょう。 弘法大師・空海とはどんな人物だったのか、また日本のためにどんなことを行った人なの...
人の話正しく聞けていますか?正しい話の聞き方と悪い聞き方
2022-03-16
皆さんは、人の話をきちんと聞けていますか?話を聞くということは、一見簡単なことのように思いますが、それは間違いです。自分ではちゃんと聞けていると思っていても、相手にそれが伝わらなければ聞けている...
子どもの睡眠の重要性
2022-03-10
人間は眠らないと生きていけません。 睡眠には、頭と体を休息させるためにとても大切な働きがあり、人生の約三分の一を占めるものです。しかし、起きている時間に比べて睡眠は軽視されがちです。 特に...
読書が与えてくれるもの
2022-03-08
近年、本を読むという習慣を持つ人は減少してきています。文化庁のデータによると1ヶ月に本を一冊も読まないという人は、約50パーセントにも及ぶといわれています。なんと、日本人の約半数の人が、まったく本に...
成長する人としない人の違い
2022-03-04
近年若者は、えらく消極的で会社員においては出世しなくてもよいと考えている人が多くなってきています。 その大きな要因としては、まず学校教育にあるように捉えています。学校教育では、常に同級生と...
なぜ勉強しないといけないのか
2022-02-28
なんで勉強しないといけないの?」子供からこのような質問をされた経験を持つ親は多いのではないでしょうか? その時、皆さんはどのように返事を返していますか?「勉強することが子供の仕事だから」・「...
スマホが与える影響
2022-02-24
現代社会において、今や小学生までスマホを持っていることが当たり前の時代になっています。 電車の中を見ても、高校生からサラリーマンまで幅広い年代の人がその手に持っているのは、本や新聞ではなくスマホで...
SEO対策?具体的にどうするの?たった一年でトップページにきた理由
2022-01-09
2020年5月、自らの塾「塾Mukai」を設立し、はや2年が経とうとしています。最初に作ったホームページは失敗に終わり、もう一度作りなおしたホームページが2021年12月検索上位に入りました。作った当初は、「...
「どうして勉強しなければならないの?」明確な答え言えますか?
2021-12-11
子どもに勉強をさせようとしたとき、 「どうしてこんなんこと(勉強)しなければいけないの?」 と言われて答えに困ったことはないですか。私の塾にそう言う生徒はいません。なぜなら、その質問に対して...
中学数学ができるようになるまでの3つのプロセス。2つ目までで90点超えます。
2021-12-08
3つ目のプロセスを超えれば人生が変わります。 数学が壊滅的に出来ない子、多いです。または70点くらいまで取れるけど、それ以上がなかなかいかない、こういう子も多いです。単刀直入に言います。数学...
カテゴリから記事を探す
藤木高裕プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。