ペットボトルの蓋どう開けますか?
昨日は腰痛の原因について投稿致しました。
本日は対策について投稿致します。
以前腰痛の対処についてというコラムを
綴り、この中で腹筋群のインナーマッスル、腹横筋、腹斜筋のトレーニングを
行いましょう。と書いておりましたので、本日は腹横筋のトレーニングの紹介をします。
腹横筋の解剖図
腹横筋は、腰椎から始まり、骨盤の前側に付着している筋肉です。
腹部を覆っている筋肉(コルセットのような役割)です。
この筋肉はうつ伏せか四つん這いの姿位が意識しやすいです。
やり方はいたってシンプルで、息を吐きながら下腹を凹ませる。
それだけです(笑)
うつ伏せの姿勢だとこうです。
お腹が緩んでいると地面にお腹が付きます。
ここから、
息を吐きながら、下腹をもち上げます。
矢印の方向に持ち上がっているのが分かると思います。
注意点として、みぞおち辺りは緩くしておく必要があります。
理由は六つに割れている筋肉の腹直筋の働きを抑制したいからです。
下記の動画は四つん這いでのトレーニングです。
是非実践してみてくださいね。
https://youtube.com/shorts/cKQbs5VP9es?si=TEOzd_OKWlQU5ASv