コラム
色が正しく見える環境とそうでない環境(後編)
2018年8月12日
実は色が正しく見えていない環境はいくらでもあります
カラー診断/パーソナルカラー診断は、実に繊細な色の判断となるため、色が正しく見える環境や光源は必ず必要で、必要な条件を満たしていない、または管理者やカラーリストが光を熟知していない/光を管理できていないカラー診断は、カラー診断自体が破綻します。
画像は、先日東京で熱心なカラーリストの皆さんにお集まりいただいたColor&Light 1st. Meeting TOKYOの一場面です。
会場は都内の一般的な会議室。
当然、天井からの屋内照明では、1枚目のように青みを帯びた色に見えます。しかし、多くの方や一般の方、もちろん、色が専門の現役のカラーリストでさえ、この青白い色光に目が順応し、これでカラー診断ができると勘違いしてしまいますが、それは色彩学の基本から大きく外れることになり危険です。
写真家やカメラマンが言う、「青かぶり」の画像を、イルドクルールが汎用のソフトを使って、青かぶりもしていない黄かぶりもしていない、ニュートラルなW.B(ホワイトバランス)で処理したのが2枚目の画像です(画像中央の私のストールはイエローベースのターコイズ。このイエローベースのターコイズがどのように見えているかで、色的には適不適が一目瞭然とも言えます)。
つまり、イルドクルールの色が正しく見えるカラー診断専用標準光/アシストライトは、この状態で、いつでもだれでもどこでもカラー診断ができているとご解釈ください。
逆に、カラー診断専用標準光/アシストライトを使わないカラー診断は、常に行き当たりばったりで、その場の照明や天候や採光に常に翻弄されるカラー診断で、結果も二転三転すると解釈していただいて結構でしょう。
7月11日( 水)から、福岡天神のイルドクルールのカラースタジオは同じビル天神パインクレスト11F/1108号室に移転オープン、こちらは担当、松元昌子と長和洋。
既存の5F/519号室は、イルドクルール5(cinq/サンク)として、メインカラーリスト森永美希、井手大基両名で7月14日(土)にカラーサービススタートしました。
【カラーコンサルタント/イルドクルールの知財関係について】
カラーリクリエーションは、イルドクルール代表/松元昌子の商標登録です。
標準光ベストカラーは、イルドクルール代表/松元昌子が特許庁商標登録出願中です。
カラー診断専用標準光アシストライトは、イルドクルール長和洋が特許庁実用新案登録/自立式色評価用アシストライトとして登録済みです。
▶︎7月から開講の福岡のカラーのプロ養成講座です
7月から次々に開講するカラー・色彩の専門講座の情報は、
▶︎イルドクルール・8月1日最新情報ページ
をぜひご覧ください。
今回は福岡以外の九州の各県から熱心な生徒さんたちがスクーリングされる、標準光カラーリスト養成講座/平日と週末クラスの日程発表(開講中)をしております。
他にも昨年好評いただきました、色彩検定ではなく色彩の基本=ゼロから学べる7月開講決定の「色彩学基礎講座福岡2018」もトピックスとなっています。
ぜひ、色が正しく見える光源を使った標準光カラー診断を!
この特許庁実用新案取得のアシストライトは、ベストな照度、演色性、色温度、照射角度と範囲のカラー診断専用照明です。
※九州ではカラースクール・イルドクルールでカラーの理論と実践を修めたカラーリストだけが使用権を持つオンリーワンの照明です。
2018年8月1日には、東京で標準光アシストライトユーザーの第一回の講習会とミーティングを行いました。次回は11月東京開催を予定しています。
光が適切でないと、パーソナルカラー診断自体が無効になります
ここ福岡で、大分で、熊本で、佐賀で、長崎で、そして鹿児島宮崎で、色が正しく見えるパーソナルカラー診断専用標準光を使った誠心誠意のまじめなカラーリストは各地で活動中。
いつでも、最寄りのカラーリストをご紹介できますのでお気軽にお問い合わせください。
私たちは九州でこの標準光を使うオンリーワンのカラーリストグループです。
(画像はカラー診断時の光が適切であるか否か判断に使う検査紙、光が適切でないと色は正しく見えません。また光が適切でないと、カラー診断自体が無効になります。)
私たちカラーコンサル界でも、色と光は最大の問題となっており、
↓その問題について詳しく解説しましたので、カラー関連・専門の皆さまはご参照ください。
▶︎カラー診断を誤る大きな3つの原因
▶︎松元昌子 on Twitter
▶福岡天神で標準光でカラーコンサル・カラー診断承ります
(福岡天神のベストカラー/パーソナルカラー診断はとても便利と好評です)
★アクセスの良い天神のカラースタジオはこちらです(赤いバルーンでマーキングしています)
[[▶GoogleMapの地図情報で詳細はご確認下さい(印刷推奨) https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%
おかげさまで九州福岡で25年
天神のカラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
代表 松元 昌子
http://www.e-sikisai.com
メール:color@e-sikisai.com
電話 092-731-0365
◆福岡天神のカラースタジオは、カラーのプロが常駐で安心
◆色が正しく見える標準光を使うカラー診断は広くご支持いただいています
関連するコラム
- カラーリストがパーソナルカラー診断をお断りするケースとは?@福岡 2015-05-16
- 福岡天神で安心のパーソナルカラー診断、その基準と理由とは? 2017-05-20
- パーソナルカラー診断に適さない光をお見せしましょう 2016-03-16
- 今日からすぐに自分でパーソナルカラーを活かせるアイテム 2013-11-08
- 自分に得意な色がわかると得られる沢山のメリット 2016-08-27
松元昌子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。