コラム
設計やデザイン、販売や教室、写真や映像、福岡の色に関わる環境の光を改善しましょう
2016年11月20日
色に関わる業種の皆様すべてに関わる大事な事です
色は100%光に見え方を依存しています。
例えば、地下街の様に、自然光が一切入らない場所や環境では、人工光が大きな意味を持ちます。
販売の現場では、色が適正に見えている事は販売の実績に直結します。
もちろん、WEB制作はじめ、各分野のデザインや写真や映像制作編集。
建築の設計施工も、企画段階では大きく色が意味を持ちます。
今日日はLEDが台頭した弊害で、実は混乱が起きています。
既知の光でないので、これまで見えていた色と異なる見え方をします。
例えば、ある印刷会社では制作から印刷のすべてをLEDに切り替えたために、色がわからなくなって大きな混乱が起きました。
また、販売、例えばコスメ、例えばアパレルはじめファッション関連、販売の現場がLEDの様々な光色が交錯して、どれが本来の色か判断がつかない現状もあると報告も入りました。
単に明るいだけで良ければ何の照明でも良いのでしょうが、色が適正に見えないと困る現場では汎用のLED照明では適材適所な吟味が必要でしょう。
私たちイルドクルールは、色が正しく見える環境をずっと検証し構築。
今では日本中のカラーリストの皆さんの環境整備の援助をさせていただいています。
▼秋から福岡はじめ九州各県で新しいカラーの講座が始まります
福岡・パーソナルカラーリスト養成講座・色彩心理講座ほか
「福岡のイメージコンサルタントをおさがしではありませんか?」
「福岡のイメージコンサルタントができること」
画像を使って色と光について福岡の皆様に解説しています
おかげさまで九州福岡で25年
天神のカラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
代表 松元 昌子
http://www.e-sikisai.com
メール:color@e-sikisai.com
電話 092-731-0365
◆福岡天神のカラースタジオは、カラーのプロが常駐で安心
◆色が正しく見える標準光を使うカラー診断は広くご支持いただいています
関連するコラム
- イルドクルールのカラー診断は骨格や顔型の判定まで最初から含んでこの料金設定です 2017-02-11
- 景観色彩に配慮するかしないか 2016-09-26
- ご主人、お父様、彼氏を大改造したい時に知っておくべきカラーのABC 2017-01-28
- カラー/色物のショッピングで失敗しない秘訣@福岡 2014-03-10
- カラーの春講座のお申し込み受付開始しました 2017-02-17
松元昌子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。