コラム
カラーデザイン、タブーな色ってありますか?
2016年11月6日
建築の内外装、タブーな色もあります。
また、サインや看板も同じ事、タブーな色はあります。
もちろん、WEB等のカラーデザインも同様です。
例えば、医療機関の内装のサインの色彩計画。
一般的には私たちは「赤」を避けるようにしています。
この事は金融機関のケースも同じ理由です。
また、以前JRのC.Iのカラーデザインでもやはり「赤」は二の足を踏まれたとのこと。
私たち日本人はとてもデリケートな国民性。
店舗や社屋のカラーデザイン、サインの色選定。
ぜひ、カラーコンサルタントに事前にご相談ください。
▼秋から福岡はじめ九州各県で新しいカラーの講座が始まります
福岡・パーソナルカラーリスト養成講座・色彩心理講座ほか
「福岡のイメージコンサルタントをおさがしではありませんか?」
「福岡のイメージコンサルタントができること」
画像を使って色と光について福岡の皆様に解説しています
おかげさまで九州福岡で25年
天神のカラーコンサルタント/カラースクール
イルドクルール
代表 松元 昌子
http://www.e-sikisai.com
メール:color@e-sikisai.com
電話 092-731-0365
◆福岡天神のカラースタジオは、カラーのプロが常駐で安心
◆色が正しく見える標準光を使うカラー診断は広くご支持いただいています
関連するコラム
- 九州福岡のカラー・色彩の問題解決のお手伝い 2016-12-17
- 人の見た目は3秒で決まる!…で良いのでしょうか? 2016-10-02
- パソコン周りも日月進歩・カラー的なメンテナンスはいつも必須です 2017-01-15
- 色を考えたり検討する色の標準とは何でしょう? 2016-11-19
- 福岡のカラー診断で基本を徹底した手法を守っています 2017-04-01
松元昌子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。