
- お電話での
お問い合わせ - 080-1806-1445
コラム一覧
経営者向けWebセミナーを開催します!
2022-02-05
確定拠出年金(DC)加入者は2021年8月で個人型iDeCoが215万人突破、企業型DCは750万人となっています。大手企業を中心に確定給付(DB)からDCへの制度移行が積極的に実施され、今や企業年金制度の中心となりつつ...
大企業並みの退職金制度が 会社の原資負担「無し」で 持てるとしたら!?
2022-01-23
退職金制度がない企業様はもちろんですが、中退共をすでに導入されている企業様にもおすすめです。確定給付型の年金とは違い「複雑な退職金の数理計算」や「将来の積立金不足」が発生しない仕組みになっています...
選択制DCを日本で最初に導入した企業とは?2021年3月末現在、大企業を中心に38,000社以上がこの制度を導入し、約750万人のサラリーマンが加入しています。
2022-01-15
第2回目は老後の長期化による日本の少子高齢化と公的年金制度の現状、「国民年金・厚生年金」と「確定拠出年金」の違いそして確定拠出年金DCの仕組みを解説します。日本で一番最初に選択制DCを導入した企業はUNI...
さあ、始めましょう! 今や老後資産形成は国民的関心事です。 年間66万円 全損積立・ 全額 所得控除 1名から加入OK !
2022-01-05
本日より、確定拠出年金のスタープレイヤー【選択制DCの仕組み】を7回シリーズでお届けします。あくまで福利厚生の一環とした位置付けで解説します。ちまたでは、社会保険料の軽減効果を一番に打ち出しアピール...
日本初!教育プランシュミレーション
2022-01-04
青森県内のみなさま、お待たせしました!ビル・ゲイツやイーロン・マスク、藤井聡太も受けていた「モンテッソーリ教育」の第一人者藤崎達宏氏によるカフェテリアオンラインセミナーを開催します。青森県内では...
DC、中小企業退職金共済との比較
2022-01-04
企業の経営者からよく質問があるDCと中退金との比較を表に纏めてみました。それぞれの企業の状況により、一概にどちらがということは言えませんがこのように比較すると分かりやすいですね。詳しい説明・ご質問...
今こそ知っておきたい!【企業型確定拠出年金制度】の仕組み
2022-01-04
確定拠出年金法の『目的』とは?確定拠出年金法の第1条に法律の目的が記載されています。【国民の高齢期における所得の確保】に係る【自主的な努力を支援し】もって公的年金の給付と相まって【国民の生活の安...
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
久保澤泰子プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
面談中、電話に出られないときもありますが折り返しご連絡いたします。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。