
- お電話での
お問い合わせ - 080-7686-6145
コラム
梅雨時期は危ない!カビは3つの条件で発生します。。
2022年6月22日
ふわりす総合サービスの中の
新事業・新サービス
「布団定期洗濯・配送サービス」で
お客様にお届けしたいのは、
カビやダニによる健康被害の予防
です。
①新しい布団を用意し、カビが発生しないように、
定期的に布団を回収し、洗濯してお届けできれば、
お客様は布団を洗ったり、持ち込んだりする
時間や手間も必要ありません。
②いつでも清潔で気持ちの良い寝具で、
快適な睡眠を得られます。
事実、カビは3つの条件で発生します。
①高湿度
一晩で布団が吸い込む汗などの水分は
ペットボトル 1 本分で、湿度の高い状態に。
②高温
眠っている人の体温で布団が適度に温められ、
カビが発生しやすい温度に。
③栄養分
寝ている間に布団に付着した
皮脂や髪の毛、フケなどがカビの栄養分に。
カビ発生に適した温度は25~28℃、
湿度は 70~99%の状態と
言われています。
まさに今、この梅雨時期が
一番危ないのです。
カビの発生条件が
揃ってしまっています。。。
私たちが寝ている布団は
カビの好む「湿度」「温度」「栄養分」
すべてを満たしているのです。
一度カビが発生してしまうと、
コインランドリーなどの
業務用機械を使った普通の洗濯では
完全に落とせません。
クリーニング店でのカビ取りは、
高額になります。
カビを理由に、
布団を何枚も処分してきたという方も
多いのではないでしょうか?
また、カビを餌にするダニの発生源の第 1 位は
「寝具」ということを御存じでしょうか?
布団1枚あたりにいるダニは
約3000匹だそうです。
そして布団に発生したダニは
天日干しだけでは死滅しません。
50℃以上の高温で20分以上、
乾燥させる必要があります。
カビやダニが発生した布団は、
さまざまな健康被害を引き起こします。
カビが生えた布団で寝続けると、
空気中に浮遊したカビの胞子を
鼻や口から吸い込みます。
その結果、喘息、肺炎、
アトピー性皮膚炎、カビ中毒・感染症
アレルギー性疾患
(アレルギー性鼻炎・結膜炎・蕁麻疹)
といった病気を引き起こたり、
悪化させたりする可能性があります。
抵抗力の弱い赤ちゃんや高齢者、
病気で体力が落ちている人は
特に注意が必要です。
毎日、使用しているお布団です。
すぐ身近なものに
恐ろしい病気を引き起こす元があるとは思わず
放置をすると、
大変なことになる可能性がございます。
健康を害する少しのリスクでも取り除くことが
一番大切です。
5/24~6/30
クラウドファンディングのキャンプファイヤーに挑戦中!
ウイルス・カビ・ダニよ!さようなら~
清潔で安全なお布団でぐっすり快眠プロジェクト
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
中山由紀美プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
御予約のお電話の基本時間は朝9時から19時で御願い申し上げます。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
中山由紀美のソーシャルメディア