マイベストプロ東京
小本紀子

経営者のための心のコンサルタント

小本紀子(こもとのりこ) / 公認心理師

紀凛株式会社

コラム

お金と良好な関係を築けない時の対処法とは?

2023年10月12日

テーマ:経営者・個人事業主の経営マインドの確立

コラムカテゴリ:ビジネス

こんにちは。


経営者・個人事業主の売り上げに
直結する経営マインドを確立し、
エコ経営による拡大を支える

公認心理師
薬剤師

紀凛 (ノリリン) こと
小本紀子 です。



はじめましての方への
自己紹介webページは こちら です。
自己紹介動画はこちらです。


少しでも楽に経営を続けられますようにと、
経営者に向けた無料メール講座をご用意しています ↓
https://www.reservestock.jp/subscribe/152865/191027





前記事 にて
今の世界を創ってきた
お金に関する常識(=価値観)は ↓

「充分にはない」
 (=不充分)

であり、「欠乏」を土台として
創られた関係性とお伝えしました。


これは、言い換えると、お金を
「恐れ」「不安」の象徴とし、
際限なく獲得しようと奮闘する
欧米型資本主義(=エゴ経営)
の思考です。


ただ、所有文化の昭和から
シェア文化の令和へと
既に時代は進化していて。


欠乏からの競争、所有、獲得による
GDPの限界、格差の拡大、環境破壊
など、負の遺産を減らしていくには、

そして、時代遅れの固定観念から
自由の身になるためにも、
(=所有からシェアへの進化)



以前 こちらの記事 で詳しく書いた
日本型資本主義の父と呼ばれる
渋沢栄一さんの思想 ↓

「経済とは、私利私欲ではなく、
 利益と公益が両立するもの。」

(公益:国全体の利益・多くの
 国民にもたらされる利益)


つまり、企業は大いに儲けた利益を、
外国資本家へと流すのではなく、
国民に社会に還元していくことで
国全体が豊かになるという、
日本型資本主義(=エコ経営)へと
移行しなければと常々思っていて、

そのためには、お金との関係性
というか、お金に対する価値観を
大きく見直す必要があります。


お金と良好な関係を築くのは、
世界の常識をも変えていくことなので、
すぐ簡単にマスターできる筈もなく、
なかなか大きな課題ですが(汗)

できたりできなかったりを繰り返し、
内なる変容(=成長)をしながら、
今後も伝え続けていきますので、
お付き合い頂けますと嬉しいです。



前記事 で、お金との良好な関係を
再構築していく2つのステップを
ご紹介したのですが、、

やはりできない、うまくいかない
というお声を頂きましたので、
今回は、できない時の対処法を
お伝えしていきますね。



お金と良い関係を築くとは、
深い関わりがある「感情」を
克服していくこととも言えます。


とても厄介だと誰もが感じている
その3つの感情が、、




続きを知りたい!読みたい!と、
思って頂けましたら、
こちらよりぜひどうぞ ↓

お金と良好な関係を築けない時には?
https://note.com/norikabu0821/n/n1db2cc8f3078




10月になって、急に朝晩は冷えてきましたね。
寒暖差が激しいので、うまく体調を整えつつ、
どうぞご自愛ください。



ではまた。

この記事を書いたプロ

小本紀子

経営者のための心のコンサルタント

小本紀子(紀凛株式会社)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のビジネス
  4. 東京の経営コンサルティング
  5. 小本紀子
  6. コラム一覧
  7. お金と良好な関係を築けない時の対処法とは?

© My Best Pro