マイベストプロ東京
井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(いかわはるひさ) / 塾講師

井川塾・受験英語学院

コラム

(高3生・補講)「ビジュアル英文精読法」第4講・個人演習

(英文精読法・補講)『井川のビジュアル英文精読教室』第4講:

2022年6月2日(水曜日):
◆高3男子クラス:補講
(17時15分~20時45分)
*途中休み時間数回。

(生徒と)電子辞書を引きながら「英文精読」を楽しむ!!!

◆補講日

・・・・・・いつものように、生徒と、電子辞書を引きながら、

●「英文精読法」
●「英語の語彙」を、楽しみました。

(注意点をあげるなら)単語集・熟語集の「完成度」を上げること

★生徒も「英語の暗記」を、相当がんばっています!

・・・・・・ただ、「注意点」をあげるなら、

▲▲▲まだ「英単語集」「英熟語集」の暗記に「穴がある」

ということです。

(例えば今日も)「時々」と「何度も」を混同していた!

・・・・・・今日の授業でも、

▲ from time to time

の訳を、

▲ many times

と、

▲混同して暗記していました。

▲これが、「入試本番」だったなら、「思わぬ結果」となります。

(まだ入試本番まで9か月ある)ライバルに並ぶように反復を!

★★★早慶受験の場合「ターゲット」を全部暗記することは、「ライバルの常識」になっていますので、

★じっくりと、繰り返してください。

(浪人生は)高3生よりもっと繰り返しているか!

◆◆◆浪人生は、高3で繰り返したあと、また、浪人して、繰り返していますから、もう、早慶クラスの受験生は、「全部覚えた頃」でしょう!

・・・・・・もちろん、人によりますけれどね。。。。

(ちなみに井川塾長は)浪人時代3冊の単熟語集を、丸暗記した!

・・・・・・ちなみに、
★井川塾長は、受験生時代に、3冊の単熟語集を、何度も、何度も、反復音読して、暗記!

・・・・・・やり方は、極めて、シンプル。

・・・・・・覚えていない箇所に「バツ印」をつけて「日本語から英語へ」「英語から日本語へ」言えて書けるようにすること!!!


★これは、「自慢できること」ですが、「受験生時代は、瘦せるほどの猛勉強」をしました。

★★★特に、浪人生時代は、ちゃんと1日に7時間寝て、1日3~4食を食べて、猛勉強。ちゃんと寝て食べても、猛勉強で体重は自然に落ちていきました。

★★★「勝因」は、「絶対に合格して皆を見返してやりたいという本気」と「我が恩師に受験勉強に専念するという誓約書を書いたこと」でした!

(本日の・復習小テスト)チャレンジ!!!

************************************
************************************
【本日の補講の・復習小テスト】

・・・・・・必要に応じて、自宅で、プリントアウトOK!

・・・・・・『井川のビジュアル英文精読教室』(井川治久・著。開拓社・刊)◆第4講:参照。


(1)●「名辞矛盾」
(2)●「客観的には」*反意語は?
(3)●「~とまさしく同じである」
(4)●「唯一の違いは、何処であなたの測定を始めて何処で終えるかである。」
*************************************
(5)●「どうして、これはそうなのか。」
(6)●「その文をもう少し正確に言ってみましょう。」
▲上巻165:生徒が忘れていたので、覚え直した。
(7)●「日本は英国民には、はるかに馴染みがない。」
(8)▲ There you have it.
「これでおわかりでしょう。」「そういうわけなんですよ。」
(9)▲「理性」「道理」「推論する」
(10)▲ see reason :「道理が分かる」
(11)▲ appeal (    ) her reason 
*熟語突破口33。
(12)▲ stand to reason *熟語集。
(13)▲ be restored (t   ) reason:「正気に戻る」
(14)▲ be inaudible to the human ear
(15)▲「明らかな」「質素な、地味な」「飾りのない、無地の」「プレーンの」「不器量な」「平原」
**************************************
(16)●「平均的な英国人の学生は、どのくらい日本について知っているのか。」
(17)● He probably cares even less.
*上巻38。
(18)●「つい先日」
(19)● take a poll
(20)● go to the polls
(21)▲ those polled:「世論調査を受けた人たち」
*下巻416。
(22)●「彼らは、どんな種類の政府のもとに日本があるのかを尋ねられた。」
*************************************
(23)●「戦前の時代における私自身の英国での少年時代を振り返ってみると」
(24)● I can't say my knowledge was (a    ) better.
(25)● pore (    ) my anatomical atlas
(26)● clogged (p    ) :「詰まった毛穴」
*ビジュアルP.70の復習。
(27)● a drawing room
(28)▲「~の背後に」「~の背景に」「~に遅れて」「~の後ろ盾になって、~を支援して」
(29)●「生計を立てる」
(30)● be content to(do)
▲宿題:下巻111。
(31)● That was lost in the mists of time.
**************************************
(32)● (    ) time (    ) time
▲生徒が意味を間違えていた。要・注意。
▲同意の熟語は「熟語集」に幾つもありますね。
(33)●「そうするつもりもなく」
(34)●「~を聞き覚える」
= (    )(    ) ~
(35)● a (p    ) of information
● a (b    ) of information
▲宿題:下巻165。
(36)▲ a fragment of unrhymed verse
(37)●「日本製の印がついている」
(38)● stand for ~ *2つの意味は?
(39)● stand up for ~
(40)●「私の目から見れば」
(41)● to my thinking
(42)● as I see (    )
(43)●「~とは正反対のもの」
= (    )(    )(o    )(    ) ~
(44)● invariably
(45)● 「質が最高で」「質が最高のもの」
= (    )(    )(    )(q    )
(46)▲ the second best
*上巻54。
**************************************
(47)● fragile *名詞形は?
(48)●「初めのうち、それをほとんど信じることができなかった。」
(49)●「一回の激しいにわか雨でそのような家々は押し流されてしまわないのだろうか。」
(50)▲「私は帽子を風に吹き飛ばされた。」
(51)●「突風」
(52)●「誰一人私に・・・ことを説明しなかった。」
*下巻35。
(53)●「~に耳を傾ける」
(54)● turn a (d    ) ear to ~
(55)● frail *名詞形は?
(56)●「トランプをする」
******************************************
その他・本日に学んだ事:復習テスト(その2):

(57)●「彼のうわさはそれ以来聞かない。」
(58)●「彼からの音沙汰はそれ以来ない。」
(59)● the faculty lounge
(60)▲ a transit lounge at that airport
(61)▲「彼女のはっきりとした政治的好み」
= her clear-cut political ( p    )
(62)● a heavy poll
(63)● map the part of the brain (r    )(f    ) perception
(64)● inquire after ~
(65)● inquire into ~
(66)● inquire anout ~
(67)● ask after ~
(68)● ask A (o    ) B
*下巻テキスト。
● inquire A (o    ) B
(69)● make a scanty livelihood
▲ earn an austere living
(70)●「~をこなごなに砕く」
= (    ) ~ (    )(    )
(71)●「~というタイトルがつけられている」
(72)●「~と称されている」
(73)●「失敗者というレッテルが貼られる」
(74)●「低脂肪というラベルが貼られている」「低脂肪と表示されている」
(75)▲ a brisk gale
(76)▲ a grenade blast
(77)● a sharp bent
(78)● a sharp edge
(79)● a sharp drop
(80)● a sharp pain
(81)▲ have the edge (o    ) ~
(82)▲ lose the competitive edge
(83)● She edged forward in her rocking chair.
(84)▲ The squad inched its way toward the enemy position.
(85)●「自明の」
(86)▲ Their box-office failures were made manifest to all of us.
*下巻テキスト338。
(87)● a rice cake
● a rice cracker
● a rice ball
▲ a bowl of rice
(88)
● overturn
= (    )(    )~
● capsize
▲ turn turtle
(89)
▲ She toppled slowly sideways and collapsed.
(90)
● The girl upset my pottery mug.

その他・・・・・・テキストを復習しよう。
************************************
*************************************

「ビジュアル英文精読教室」は、池袋のジュンク堂で。

◆井川塾長の著書:
『井川のビジュアル英文精読教室』
は、池袋のジュンク堂書店で、手に取って見られます。

(本日の)マンツーマン演習の風景スナップ:


(質問は)井川塾長まで。次回に、いくらでも、どうぞ!

(井川治久・研究室):
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/
(合格者・親子の声)
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/voice

(本文の復習・小テストは)過去の授業ページを、参照できます。

(過去の授業ページ)
その1:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/1369487/
その2:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5000609/

*****
*****

この記事を書いたプロ

井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(井川塾・受験英語学院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

井川治久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-3956-5010

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

井川治久

井川塾・受験英語学院

担当井川治久(いかわはるひさ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. (高3生・補講)「ビジュアル英文精読法」第4講・個人演習

© My Best Pro