マイベストプロ東京
井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(いかわはるひさ) / 塾講師

井川塾・受験英語学院

コラム

(高3読解クラス)文法テキストの事項が、長文中で気づかない!

2019年12月29日 公開 / 2022年3月17日更新

テーマ:●GMARCH、英語「赤本」解説授業、個別指導

コラムカテゴリ:スクール・習い事

(冬期・高3女子)「法政大学・英語長文対策」1対1演習授業:

2019年(令和元年)12月28日(土曜日):
◆高3女子「法政大学・過去問・英語長文読解法(&関連語彙)」マンツーマン1対1演習:
*第一部・・・・・・18時~20時。
**第二部・・・・・・20時~22時45分。

演習担当・・・・・・井川塾長:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/
35周年:
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/

生徒が「予習した」32行と、長文中の構文・語彙を、徹底演習:

【本日の演習】:
(1)生徒が予習してきた「法政大学の英語長文」32行。
(2)この長文中の「単熟語・構文」「入試に出そうな関連語彙」の演習。

【カラープリント・配布】:


【重要・注意】:知っていても「長文中で、気づかない!」

・・・・・・本日の演習で、わかった事は、
▲▲▲「知っていても、長文中で、気づかない事」
が、結構出てきたということ。

高3生(現役生)の場合、練習不足で、気づかない!

・・・・・・高3生(現役生)の場合、
▲長文問題の練習不足
で、
▲「気づかない!」ということが、起こりがちである。

*(注)浪人生でも、長文問題集を、本気でやっていないと、同じ事が、起こる。

【重要】「仮定法」や「挿入」や「have」や「so」に、気づけ!

◆「仮定法の条件」も、知っているハズ
だが、生徒が、戸惑っていた。
◆「節中の挿入」も、1学期にやった
が、今回は、読み取れなかった。
◆「 have ・・・の使い方」も、2学期の長文中でやった
が、今回も、気づかなかった。
◆「 so ・・・」を見て、「that・・・」に気づかなかった!

【重要】「忘れている事」を、復習で、覚え直そう!

その他:
◆「 full of ~」が、この長文中で、どう働いているか?
◆「 mean to(do) 」の特殊用法も、1学期にやった
が、スッカリ忘れていた。
◆「~する予定だったのに」も、1学期にやった
が、スッカリ忘れていた。

【授業ノート】に、長文中の関連語彙も、演習!

●生徒の「無料授業延長」の希望
により、
●「長文中」の関連語彙「出そうな単熟語」も演習した。

・・・・・・復習を、しっかり、やっておこう!

*****

この記事を書いたプロ

井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(井川塾・受験英語学院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

井川治久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-3956-5010

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

井川治久

井川塾・受験英語学院

担当井川治久(いかわはるひさ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. (高3読解クラス)文法テキストの事項が、長文中で気づかない!

© My Best Pro