マイベストプロ東京
井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(いかわはるひさ) / 塾講師

井川塾・受験英語学院

コラム

【井川先生の★動詞記憶の近道128】まず、記憶にとどめたい基本動詞51~82。

2016年4月27日 公開 / 2022年10月15日更新

テーマ:【超基礎】英語塾、動詞、覚え方の近道

コラムカテゴリ:スクール・習い事

【井川治久の大学受験・英語学習コラム】 (基礎編):  

2016年4月27日の作:

更新日:2022年10月10日(スポーツの日):

(★著作者=井川治久。▲無断転載を禁じます。)

★個人的学習のためのプリントアウトは、OKです。


このコラムは、主として、
高校生、
浪人生、
中学生、
保護者、
小学生
を対象として、井川塾長が、書き下ろしたものです。


◆井川塾・受験英語学院  (東京都・豊島区)
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/
においては、
生徒ひとり一人に、
井川先生本人が、
親切ていねいに、教え込んでいます。
◆子供と、相談の上、体験授業に、どうぞ。

◆人生において役立つ学習スキルを教われる、めったにないチャンスです。
◆遠方からの通塾も、毎年、歓迎しています。 合格指導・33周年を迎えます。


今回のコラムは、前回の続きです!
◆前回のコラムは、こちらのリンクから、どうぞ。
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/52356/

では、今回のコラムを、スタート!

「基本動詞、記憶の近道128」(著者:井川治久)

【井川治久先生の】 動詞キオクの近道128 【使い方と、増やす!】  (問題編)

**********
**********
◆(1) 動詞(V) + to (do)         

*【不定詞】

◆(2) 動詞(V) + A + to (do)

◆(3) 動詞(V) + ~ing         

*【動名詞】

◆(4) 動詞(V) + that +文       

*【接続詞+文】

◆(5)  上記の(1)~(4)以外のパターン。
**********
**********

【問題】:
下の「問題文の日本語」を、上の(1)~(5)に当てはめて、「英語」に直して、すぐに、言ってみてください。

●そうして、ノートの真ん中に、縦に線を引いて、左右対照に、書き出してみましょう!
●左に、問題文の日本語を、右に、英語を、ぱっぱと、書いてください! 
★この「井川コラム」のページ
を、プリントアウト
しておくと、
記憶に、便利です・
●井川塾の教室では、オリジナル・プリントを配布して、声に出して記憶する授業を、希望者に行なっています。

暗記が苦手な人は、体験授業に、どうぞ。

**********
**********

【井川先生の】 動詞キオクの近道128 【使い方と、増やす!】 51~54


(51) ~したい(と思う)
=want to (do)                  
*【不定詞】
★She wants to meet you.
=「彼女は、あなたに会いたがっています。」


(52) Aに~してもらいたい(と思う)
=want A to(do)
★She wants him to meet you.
=「彼女は、彼にあなたに会ってもらいたいと思っています。」


(53) ~し終える
=finish ~ing  
*【動名詞の~ing】=「~すること」
★She finished cooking dinner.  
=「彼女はディナーを作り終えた。」


(54) ~ことを知っている
=know (that) +文     
 *【接続詞のthat +文】=「~こと」=「名詞節」。

★He knows (that) she is coming.
=「彼は彼女がやって来ることを知っている。」
★He =主語(S)=「彼は」
★know(that)+文
=動詞(V)+目的語(O)
=「~(こと)を知っている」

★she = 主語(S’)=「彼女が」
★is coming = 動詞(V’)=「やって来る」      
*「現在進行形」

**********

【井川先生の】 動詞キオクの近道128 【使い方と、増やす!】 55~64


(55) Aに~するようにアドバイス(助言・忠告)する
=advise A to(do)              
【アドバイズ】
★ He advised us to start early.
=「彼は私たちに早く出発するように勧めた。」

★advice (アドバイス)は、
=「数えられない名詞」。
★a piece of advice
=「一つの忠告」
▲井川治久・塾長の著書
『英文法・語法めいぶん暗記法』(開拓社・刊):下巻・問題(165)に対応。


(56)~することに同意する
=agree to(do)
【アグリー】
★ agree that+文
=「・・・ことに同意する」
「・・・ことで意見の一致をみる」


(57)~するようだ
=seem to(do)
【スィーム】
=appear to(do)
【アピァ】
= it seems (that )+文
= it appears ( that ) +文
▲下巻テキスト(445)に対応。


(58)~することを楽しむ
=enjoy ~ing
★「私たちはサッカーをして楽しんだ。」
=We enjoyed playing soccer.


(59)~ことが分かる、~ことに気づく
=find (that) +文

(60)~と思う、考える
=think (that) +文

(追加):
★ consider (that)+文

(61)~と信じる、思う
=believe (that)+文

(62)~と感じる、思う
=feel (that)+文

(63)~と想定する、思う
=suppose (that) +文         
 【サポウズ】

(64)~と想像する
=imagine (that) +文          
 【ィマージン】

**********

【井川先生の】 動詞キオクの近道128  【使い方と、増やす!】 65~67


(65)~し始める
=begin to(do)
=begin ~ing
=start to(do)
=start ~ing

**********

(66)~し続ける
=continue to(do)
=continue ~ing
【カンティニュ】
★ go on ~ing
★ keep ~ing
(追加):
★ carry on ~ing

(補足):
▲上巻テキスト(88)。宿題。

★「~を続ける」
= continue with ~
★ continue (    ) our project
=「私たちのプロジェクト(計画、事業)を続ける」

**********

(67)Aが~するのを許す
=allow A to(do)
【アラゥ】

★Aに~させておく、Aに~させる   
* 放任・許可。
=let + A +(do)
★活用形=let-let-let
【レトゥ】
= leave + A + to(do)

★Most schools allow students to wear a white shirt.
=「たいていの学校は、生徒に白のワイシャツを着用することを認めている。」
★most ~s
=「たいていの~」
★wear ~
=「~を身につけている」 
(状態)
★put on ~
=「~を身につける」 
(動作)
★a shirt =「ワイシャツ」
* a blouse =「ブラウス」


★「まず初めに、私たちの学校の校長先生を紹介させてください。」
=Let me (   ) the principal of our school (   ) you first.
★introduce A to B
=「AをBに紹介する」      
*「AをBに導入する」
【ィントロデュース】
★principal 【プリンスィパル (プリンスィパゥ)】
=「校長」
「主要な、主な」
「主役」
「元金」。
★first =「まず初めに、最初に」  
(副詞)


★「自己紹介をさせていただきます。」
=Please allow me (   ) (   ) myself.

(補足):
★ permit A to(do)

*********

【井川先生の】 動詞キオクの近道128  【使い方と、増やす!】 68~70


(68)~することを選ぶ、~することに決める
=choose to(do)
★活用形=choose - chose -chosen
【チューズ】【チョウズ】【チョウズン】


(69)~することに決める
=decide to(do)
【ディサイドゥ】

★~する(という)決定(決意)をする
=make the decision to(do)       
*「不定詞の形容詞的用法」
▲上巻テキスト(150)に対応。
【ディスィジョン】

★make a decision
=「決定をする」

★「私は行く決心をしました。」
= I made up my (   ) to go.
★make up my mind to(do)
=「~する決心をする」

**********

(70)たまたま~する
=happen to(do)
= chance to(do)
= It happens that +文

**********
**********
【井川治久先生からのアドバイス】:

ようござんすか。

ココらで、(51)~(70)の復習を、もう一度くり返してから、先に進んでください。

◆とにかく、「反復音読」をして、【一生の記憶に、とどめて】くださいな!
**********
**********

【井川先生の】 動詞キオクの近道128 【使い方と、増やす!】 71~75


(71)Aが~するように設計する
=design A to(do)
★He designed our house to stay warm.
=「彼は我が家が暖かくなるように設計した。」
★stay + 形容詞
=「~のままでいる、 ~のままである」
*「第2文型」。
★stay warm =「暖かいままである (*暖かさがもつ)」


(72) Aが~するように勇気づける (励ます・奨励する)
=encourage A to(do)
【ェンカーレジ】

★courage 
=「勇気」
★college 【カーレジ】
=「大学」「単科大学」「専門学校」


(73)Aが~することを予期する・期待する
=expect A to(do)
【エクスペクトゥ】
★「私は彼女がやって来ると思う。」
=I expect her to come.
=I expect (that) she'll come.
★expect (that) + S'+will +(do)

(74)~することを予期する・期待する (~するつもりでいる)
=expect to(do)

(75)~することを計画する (~するつもりである)
=plan to(do)
★「この夏、タイへ行くつもりである。」
=I’m planning to go to Thailand this summer.
*「現在進行形」
▲上巻テキスト(263)~(264)。宿題。
★Thailand =「タイ」  
 *首都は、★Bangkok=「バンコク」

**********

【井川先生の】 動詞キオクの近道128  【使い方と、増やす!】 76~82


(76)~し損なう
=fail to(do)   
【フェィル(フェィユ)】

★Doctors failed to save the boy's life.
=「医者たちは、その少年の命を救いそこなった (救うことができなかった)。」
★save ~=「~を救う」

(宿題):
▲下巻テキスト・問題(2)。

**********

(77) Aに無理やり~させる、Aに~することを余儀なくさせる
=force A to(do)
【フォース】

★by force =「力ずくで」「武力で」

(補足):
● compel A to(do)
● oblige A to(do)
▲上巻テキスト(168)に対応。

**********

(78) get A to(do) の意味は?
★get A to(do)
=「Aに~させる」「Aに~してもらう」
*説得や、苦労をして。

(宿題):
下巻テキスト・問題(1)。

**********

(79) stop ~ing  と、 stop to(do)  との違いは?
★stop ~ing
=「~するのをやめる」
★stop to(do)
=「~するために立ち止まる、立ち寄る」
「手を休めて~する」。

★「彼は時々、立ち止まって考えた。」
= He sometimes stopped to think.
★stop to think
=「立ち止まって考える (落ち着いて考える)」

(追加):
● pause to(do)
=「~するために、ちょっと立ち止まる」
「ちょっと手を休めて~する」。

**********

(80) forget ~ing  と、 forget to(do)  との違いは?
★forget ~ing
=「~したことを忘れる」  
*「した」
★forget to(do)
=「~し忘れる」
★活用形=forget-forgot-forgotten
【ファゲトゥ 】【ファガ-トゥ】【ファガ-トゥン】


(81) remember ~ing と、 remember to(do) との違いは?
★remember ~ing
=「~したことを覚えている」  
*「した」
★remember to(do)
=「~するのを覚えておく」
【リメンバ】

★「忘れずにあなたの傘を持ち帰りなさい。」
=Don't forget to bring back your umbrella.
★「あなたの傘を持って帰ることを覚えておきなさい。」
=Remember to bring back your umbrella.
★bring back ~
=「~を持ち帰る、~を連れて帰る」
「~を返却する」。

(追加):
★ Don't fail to(do).
=「必ず~なさい。」
*命令口調。

**********

(82) try ~ing  と、 try to(do)  との違いは?
★try ~ing
=「(試しに)~してみる」
★try to(do)
=「~しようとする」

★「彼女は懸命にその重い石を動かそうとした。」
=She tried hard to move the heavy stone.
★try hard to(do)
=「懸命に~しようとする」
★move
=「~を動かす、移動する」
「引っ越す」。

★fix ~【フィクス】
=「~を固定する」
「~を修理する」 。

★repair ~
★ mend ~

★ have ~ repaired
=「~を修理してもらう」
▲下巻テキスト(1)。宿題。

(井川治久の受験英語コラム)続きは:

コラムのつづき :
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/52860

編著者:井川治久(開成高等学校OB.早稲田大学OB)

★無断転載を禁じます。

執筆日:2015年11月26日~2016年4月26日

(C) IKAWA HARUHISA 2016 (TOKYO.JAPAN)

この記事を書いたプロ

井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(井川塾・受験英語学院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

井川治久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-3956-5010

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

井川治久

井川塾・受験英語学院

担当井川治久(いかわはるひさ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. 【井川先生の★動詞記憶の近道128】まず、記憶にとどめたい基本動詞51~82。

© My Best Pro