マイベストプロ東京
小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(こばやしりえ) / 断捨離®チーフトレーナー

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

コラム

【断捨離】モノが増えてモヤモヤ・・お悩み解決!断捨離レクチャー <新健康マガジン 若々 掲載>

2022年9月5日 公開 / 2022年11月4日更新

テーマ:【断捨離】メディア情報

コラムカテゴリ:くらし

コラムキーワード: 断捨離コツ整理整頓コツ部屋の片付け

子育てで忙しいお母さんの暮らしの断捨離をサポート


こんにちは。
断捨離提唱者やましたひでこ公認
断捨離チーフトレーナー
小林理恵です。

9月にははいり
猛暑も少し落ち着きをみせてきました。
過ごしやすくなると
住まいの片づけ、断捨離も・・
してみようという気持ちになりますね。


片づけお悩み解決! ご自宅にて断捨離レクチャー



「気づけば家のモノがどんどん増え、
  心もモヤモヤするんです。」

とお悩みをもつTさんのご自宅で
断捨離レクチャーをさせていただきました。

まずは断捨離をご存じない方に
どのように進めていくのか
3ステップで断捨離レクチャーをしながら
一緒にモノの分別をしていきました。





<初心者さん向けの断捨離3ステップ>

準備 全出し
   空間の中にあるモノを全部出して
   一目で見渡せるように広げます。
   持っているモノ、全体を見ます。

①  要らないモノを選びます
    モノを見ると、「要る」と思ってしまうもの。
    なかなか要らないモノの判断がつかないとき
    「あることも忘れていたモノ」から決断てみてください。
    これまで、忘れていたということは
    なくても十分暮らしてきた、を思い出してください。
    「なくても大丈夫!」
    自信をもって、取り除いていきましょう。

② 好きなモノを選びます
    次に、今【時間軸】の私【自分軸】にとって
    「要・適・快」を基準に選んでいきます。
    モノを選ぶ愉しさと難しさ。
    断捨離のポイント、「モノとの関係性」を
    考えていくポイントです。
    

③ 選んだモノを更に選んでいきます
    最後に元の場所に戻す際、全部ではなく
    空間に対して「適量」へと絞り込んでいきます。
    ②で「好き」なモノを選びました。
    更に必要度合い、使用頻度、好きの度合いなどから
    空間に戻す優先順位をつけていきます。
    残念ながら②で選んだモノでも場所(空間)に対して
    多過ぎる量は手放していきましょう。
    


更に
「モノの分別はできるけれど
 何だかごちゃごちゃしてしまって・・・」
そのようなお悩みの方には
もう一段ステップアップした断捨離
今回レクチャーさせていただいています。






よろしければこちらの雑誌
お手に取ってみてくださいね。

「新健康マガジン 若々 9月号」




Amazonはこちら
https://amzn.to/3RzOjOH



住まいが片づかず
モノの分別、モノの選別
モノを捨てる、手放すはなかなか難しいものです。

今回のご依頼は約5時間で二つの空間で
断捨離の初級編から中級編まで
レクチャーしながらご一緒に断捨離を行いました。

今、初めてコツコツと年末前にはスッキリ住まいに。
2023年は住まいも心もスッキリしてスタートするには
今が断捨離をスタート、加速させるタイミングです。

1day 断捨離自宅サポート をご検討ください。
あなたの断捨離を応援します。

こちらから詳細をご覧ください
1day 自宅断捨離サポート




◆オンライン30分無料相談提供中

ただいま、オンライン30分無料相談を提供しています。
「どこから断捨離をはじめたらいいのか・・」
「我が家の場合、どうしたら・・」
お気軽にご相談ください。




◆【無料】断捨離情報をお手元に

メールでしっかりお届け
メールレター【1日1捨】大切なことはすべて日常のなかにある


公式LINEでコンパクトに

お友だちはこちらから




◆【パーソナル断捨離自宅サポート】

ご自宅に伺い 断捨離の概念をレクチャーしながら
一緒にあなたの断捨離を進め、サポートします。
(BS朝日 ウチ、断捨離しました! 
 新健康マガジン 若々  参考)

「どこからはじめていいかわからない」
「片づけられない」
「捨てられない」

断捨離で片付けの悩みから卒業をサポートします。


サポート実践例はこちら
断捨離実践 before&after ご感想

詳しくはこちら
パーソナル断捨離サポート 1か月・3か月






◆講演・講座等 お気軽にご相談ください



講演・講座、社員研修等 開催趣旨・ご希望を伺い
見合う内容をご提供させていただいています。

ご相談は無料です。
お気軽にお問合せください。

まずはメールでどうぞ
メールでのお問い合わせフォームへ

折り返し連絡いたします。







◆母親力を育む 【母親断捨離勉強会(オンライン)】

断捨離で育む力 = 「俯瞰力」
その中でも
「物事の本質を捉える力」
「見極める力」
子育てにも必要な力です。

子どもが何が好きで 大事であるのか
何が嫌いで 苦手であるか
聴いて与えて とすればいいのではなく
逆に放っておけばいい というものでもなく
成長・変化を見極めて
子どもとの関わり方を模索していくこと。

愛情という勘違いのコントロールに気づき
手放し 自分も子どもも信頼していくこと。
愛情のカタチは変化していく させていくこと。

子どもの未来と今の関係、そこにある課題や問題に
意識が向けられ、乗り越え解決すべく思考し、
選択肢を出し、決めて行動を起こします。
母親ならではの俯瞰力 母親力。

毎週火曜・金曜 夜22:00~ 60分
お試しのスポット参加はこちら
断捨離で育む母親力「母親 断捨離勉強会」





子育てで忙しいお母さんの暮らしの断捨離をサポート

やましたひでこ公認 断捨離チーフトレーナー小林理恵のプロフィール


この記事を書いたプロ

小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー)

Share

関連するコラム

小林理恵プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小林理恵

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

担当小林理恵(こばやしりえ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のくらし
  4. 東京の整理・収納・片付け
  5. 小林理恵
  6. コラム一覧
  7. 【断捨離】モノが増えてモヤモヤ・・お悩み解決!断捨離レクチャー <新健康マガジン 若々 掲載>

© My Best Pro