マイベストプロ埼玉
本山nackeyナオト

プロとしての活動実績を持つボイストレーナー

本山nackeyナオト(もとやまなっきぃなおと) / 音楽家

川口音楽スタジオ モンキーダンス

お電話での
お問い合わせ
048-256-2839

コラム

講師は生徒さんの為に存在

2015年6月13日 公開 / 2021年1月27日更新

テーマ:ボーカル教室開業・運営支援

コラムカテゴリ:スクール・習い事

◆今日のカリスマボイストレーナー語録◆

【あなたが輝くのに遠慮はいりません】

「講師業とはその受講者の
いいところをみつけ
それを育てる仕事。
そして悪いところをなおす仕事。」


講師は生徒さんの為に存在し
生徒さんの本来もったいいものを
輝かす職業です。

その為にはあなた自身も輝いて下さい。



今のその仕事であなた輝いてますか?



我慢や自己犠牲ばかりだと輝きません。


あなたが輝くのに遠慮はいりません。





あなたが本気でそう行動すると
あなたも生徒さんは急成長します。





―――――――――――――――――


本日はボーカルスキルの内容です。


本日のレッスンは少々長いですが
頑張ってついてきてください。


基本なので初日の動画を



https://youtu.be/1vQK2hwQWDw
くりかえしくりかえし
何度も何度も視ながら実践して
生徒さんに実践できるよう練習しましょう。




では、いきます!





「腹式呼吸」の実践方法ですが
まずは吸ってはいてみてください。


ほら、肩が上がるでしょ。
「腹式呼吸」の練習では、肩は上げてはいけません。


吸うときもはく時も肩を動かしてはいけません。
これが鉄則です。


でも「動かさないぞっ!」と強く意識すると
「力み」が入ります。吸う意識をもたない事です。


吸う意識をもつと胸式になりやすいのです。
でもすごくやりずらいですよね。

今から伝授します!!


本当によくあるのがまずは「吸って」
からやってしまう指導方法です。


「鼻」からゆっくり吸う。。
それ自体は正解だし私もそう指導しております。



では実際の歌唱の時
鼻から吸いますか?口から吸いますか?

正解は両方からです。


ただしプロの中でも所謂「歌唱力」
があるタイプのボーカリストの多くは
ほとんど口から吸っています。

口80パーセント鼻20%位の感覚でしょうか。


ではなぜ「鼻」から吸う様に指導するのでしょうか。



多くの教則本やボーカルトレーナーは
ここの指導が抜けてしまってます。

人間の呼吸器はどこでしょう。

正解は鼻です。


人間は鼻から呼吸するように出来ております。
鼻にはいろいろなフィルター機能がついてます。


鼻から吸うことで体内にウイルスなどの
有害な空気を入れない様に出来ております。


しかし鼻は両方とも通ってはいないのが普通です。
片方ずつ鼻穴を押さえて
左右それぞれの通り具合を確認してみてください。


はら、片方どちらか詰まり気味でしょう。



実は鼻はどちらか片方が充血しているのが「普通」なのです。

特に最近は花粉症やアレルギー体質の方も多く
左右どちらも鼻の通りが悪い方も少なくありません。



だから腹式呼吸の「練習」には「鼻」が適しているのです。
詰まっているからいいのです。

わかりますか。


鼻から吸うといっぺんに
たくさんの空気が入らないのです。


~だからゆっくり吸う事がしやすいのです~

ゆっくり吸うと肩が上がりません。



プロの歌手が口から吸っているからといって
初めて腹式呼吸を習う方を
いきなり口から入れたら
必ず「肩」が上がります。


でも初心者でない方は最初から「口」で吸う
腹式呼吸の練習から入ってもいいと思います。
(口から吸う練習方法はまた後日レクチャーいたします)






(僕はこの職業は「先生」ではなく
「トレーナー」だと思ってます。
だからその人「個人」に適したレッスンを
しなくては駄目なのです。)


まず鼻から「吸って」と吸う事から入っては駄目なのです。


呼吸法を教える前にこれをやって下さい。
まずは腹筋の力を使ってお腹を凹ませて下さい。


簡単でしょ。では1度。。

呼吸の事は考えないで
ただお腹を凹ませて下さい。


肩も上がりにくいですよね。
息を止めたままやってみると
うまくお腹をへこます事が出来ます。


息を止めたまま10回位

お腹へこます⇒もどす

が出来る様になるまで頑張って下さい。


それが出来たら
お腹を凹ませながら
息をはいてみて下さい。
吸う事は意識しないで下さい。

「ハー」とはく事が出来ると思います。
出来るまで数回練習します。



では今度は歯と歯の隙間から息をもらすように

「スー」とはいていきましょう。


「ハー」より長く出せるはずです。


まだ吸う事は意識しないで下さいね。

今度は息のはき出しのコントロールをする感覚で
お腹をへこませながら「スー」とはいてみてください。


出来るようになったらお腹の凹ます位置を
オヘソの3㎝位下に「意識」をもっていって下さい。
丹田というツボあたりです。


けっしてオヘソより上をへこまさないで下さい。
実際にはへこんでしまうと思います。
でも「意識」はおへそより下にもって下さい。

「意識」は下半身全体でもいい位です。

「スー」と丹田をへこます感覚で
お腹の凹み具合とはき出す息の量をコントロールしながら

はきだすことができたら
お腹を意識をもってゆるめて下さい。楽にして下さい。

そうすると自然と息が吸えたはずです。



この時にはじめて「意識」をもって
鼻からゆっくり吸って下さい。

肩が上がらず、吸えたはずです。


それを繰り返しやってみてください。
最初は30秒間位でいいと思います。



この様に文章でかくとすごく大変で難しく
感じてしまうかも知れませんが
実際にお会いして教えられると
みなさん、きちんと出来るようになります。


あたりまえですが本当はちゃんとお会いして
レッスンした方がいいです。

「これでいいのかな。」
「合ってるのかなあ。」
と思いながらやっている事でしょう。。



ですから1度是非、
僕の直接の指導をうけてください。

初回は無料で教えます!
無料です!1円もいただきません!


大切な腹式呼吸、きっちり出来るまで
帰しませんよ~(^^)



あと、こういった無料体験ですが
他のスクールでは無料レッスン後、

しつこく電話勧誘がきたり
断っているのに何度もメールや勧誘があったりします。


場合によっては家まで訪問されたり!!
お気を付けくだされ!!


僕は一切こんな事はしません。
やりたくありません。

僕のプライドです。
勧誘の電話等一切しません。
お約束いたします。


ですのでホント是非おきがるに。。


こちらから 「本山のメルマガ読者」
であることをスタッフにお伝え下さい。

他の先生でなく本山が直接
ご指導させていただきます。

048-256-2839

http://studiomonkeydance.com/contact.html
ねらってないけど思わず宣伝しちゃた!




ではまたっ!

明日っ!

この記事を書いたプロ

本山nackeyナオト

プロとしての活動実績を持つボイストレーナー

本山nackeyナオト(川口音楽スタジオ モンキーダンス)

Share

関連するコラム

本山nackeyナオトプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
048-256-2839

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

本山nackeyナオト

川口音楽スタジオ モンキーダンス

担当本山nackeyナオト(もとやまなっきぃなおと)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ埼玉
  3. 埼玉のスクール・習い事
  4. 埼玉の音楽教室・レッスン
  5. 本山nackeyナオト
  6. コラム一覧
  7. 講師は生徒さんの為に存在

© My Best Pro