マイベストプロ大阪

コラム

志望理由書対策のために~その③ 志望理由書に、小論文過去問(カコモン)が役立つ理由とは…?~

2024年1月11日

テーマ:総合型選抜入試/学校推薦型入試対策

コラムカテゴリ:スクール・習い事

オフィスカタリストの角野裕美(カドノヒロミ)です( ..)φ

高校生のみなさん、今回も前回に続き、

志望理由書対策

についてお伝えしてまいります~(^_^)/


ショーコちゃん



女学生笑い


小論文の過去問がなぜ志望理由書対策となるのか…?


一見、関係性がないようにみえますよね。

実際、

「小論文」と「志望理由書」は違うモノでしょ!



って、思い込んでいる高校生の方は、実は多いのです。


とはいえ、では、

志望理由書対策のために ~その② 3学期から始めておくといい


でも挙げたように、

自分のことを知る

…ために、自分史から書き始めた生徒さんは、次にどうすればいいのか、と

ペンが止まりがち。

その次にすることといえば、

「大学(学部学科)を知ろう」ということ…!



なんです。


そのためにも「小論文の過去問」から…!




(^^♪〈かどのマム〉  「志望先の大学学部学科が定まっていれば、
なによりもまず、出題されている小論文の過去問を調べてみましょう!」

('ω')ノ〈生徒さん〉  「えっ?でも今は、志望理由書のお話じゃ…???」

(^^♪〈かどのマム〉 「……そうくると思った! じゃ、そもそも、
から考えてみましょう。
志望大学の、あなたの目指す学部学科が出題している小論文って、ひとことで言えば?」

('ω')ノ〈生徒さん〉  「ひとことで言えば…?」

(^^♪〈かどのマム〉 「その学部学科が現代社会の課題や問題として捉えているものを、
出題しているのね。
それらは、志望の学部学科にて研究されているものであり、
過去問(カコモン)を読むことで、どのような研究がされているのか、
また、どのような方向性で捉えていこうとしているのか、
などなどが、わかってくるでしょう、カコモンから。

('ω')ノ〈生徒さん〉  「そうですよね、
どんな社会課題や問題を取り上げているのか、 わかりますよね、出題しているンだから。」

(^^♪〈かどのマム〉 「さらには、多くの大学が、小論文の過去問問題と共に、
考える方向性や解答じれも挙げてくださっているので、
それらを読み込むことで、
今後の望ましいあり方を、ここの学部学科は、
どのように述べて欲しいと思っているのか、までわかるってワケ!!」

('ω')ノ〈生徒さん〉  「わぁ、すごいすごい! 直ぐにでも、
志望大学のHPから、カコモンをダウンロードしたくなっちゃいました!」

(^^♪〈かどのマム〉 「善は急げ! まずは、ダウンロードして読み込んでみてね。
そこから、どのような問題意識を、志望の学部学科が持っているのか、
また、どのような研究をされているのか、
HPや大学パンフレットなどと共に、捉えていくと、大学を知ることになるわよ。」





「小論文の過去問」から更に大学の何がわかる……??


…ということはまた、次回その④にてお伝えしましょう(^_^)/


あなたの未来を共に創る ~Office Catalyst (オフィスカタリスト)です~
心を込めて。  ( ..)φhiromi KADONO


⇒⇒⇒X(旧Twitter)で書くことへの日々の気づきを絶賛(^◇^)発信中!フォロワーさん大歓迎!
https://twitter.com/hiromi_kadono

この記事を書いたプロ

角野裕美

小論文指導と自己表現・進路アドバイスの専門家

角野裕美(Office Catalyst(オフィス・カタリスト))

Share

関連するコラム

角野裕美プロへの
お問い合わせ

角野裕美

Office Catalyst(オフィス・カタリスト)

担当角野裕美(かどのひろみ)

地図・アクセス

角野裕美のソーシャルメディア

instagram
office_catalyst
youtube
詩の愉しみ YouTubeチャンネル
2022-03-19
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の出産・子育て・教育
  4. 大阪の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. 角野裕美
  6. コラム一覧
  7. 志望理由書対策のために~その③ 志望理由書に、小論文過去問(カコモン)が役立つ理由とは…?~

© My Best Pro