マイベストプロ信州
下田茂

アイデア等を特許・商標等の権利にするプロ

下田茂(しもだしげる) / 弁理士

みらい国際特許事務所 長野オフィス

コラム

スタートアップ企業と知的財産(7)

2024年3月23日

テーマ:知的財産

コラムカテゴリ:ビジネス

 今回は、スタートアップ企業に関して、知的財産(知財)の基本的な側面から見てみたいと思います。
 知財に対する基本の考え方は、例えば、新しい技術の場合、形のない無体財産を他人に真似されないように、法律により権利として「保護」するとともに、その権利を「活用」できるようにするための制度です。
 つまり、「保護」と「活用」の二つが大きな柱となっています。「特許が取れた」と喜んでいても、それは「保護」という側面の一つの機能です。したがって、この段階で、何もしなければ何の利益も生まれません。
 様々な面での資金が必要となるスタートアップ企業にとっては、最悪な見方をすれば、「余計なお金がかかってしまった」ということになり、「コスト」の話で終わってしまいます。
 一方、「知財」には、上述した「活用」という、もう一つの側面があります。また、「活用」には、権利自体を利用するハード的な側面と、権利から派生する様々な機能を利用するソフト的な側面があり、これらの二つの側面はそれぞれ独立して、或いは個別に利用することができます。
 ソフト的な側面としては、例えば、特許が認められたとして、カタログ等でPRに利用することが良い例かと思います。
 このように、「保護」と「活用」の両方を機能させることにより、初めて利益につなげることができます。
 また、その利益は売上が上がるという単純加算的な利益ではなく、「活用」の仕方によっては、利益を、二倍、三倍、と増大させることができます。
 例えば、商標権(ブランド)の場合、商品にユニークなネーミングを付けることにより、売上が、何倍も増えるなどのエピソードはよくある話です。
 「保護」と「活用」の両方を上手に機能させれば、この時点での知財の捉え方は、「コスト」ではなく「投資」の考え方になります。
 株を100万円で買い、時間の経過とともに200万円に増やす「投資」の考え方と同じになります。
 スタートアップ企業の場合、知財を単に「コスト」と捕らえれば先に進めません。知財を「投資」として考え、何年か先には、何倍にも成長させて回収する観点から見てほしいと思います。
 特に、現在は、インターネット、更にはHPによる発信やSNS等の普及により、「活用」の有効性や重要性が増しており、スタートアップ企業では、「保護」と「活用」の双方を上手に利用して、売上げや企業の成長につなげてほしいと思います。

この記事を書いたプロ

下田茂

アイデア等を特許・商標等の権利にするプロ

下田茂(みらい国際特許事務所 長野オフィス)

Share

関連するコラム

下田茂プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
026-228-3828

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

下田茂

みらい国際特許事務所 長野オフィス

担当下田茂(しもだしげる)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ信州
  3. 長野の法律関連
  4. 長野の特許・商標・知財
  5. 下田茂
  6. コラム一覧
  7. スタートアップ企業と知的財産(7)

© My Best Pro