マイベストプロ岩手
吉田洋一

テニスを通じて子どもの心身発達を支援するプロ

吉田洋一(よしだよういち) / 心身発達の心理士

一般社団法人JSTC

コラム

文章の段階(言語獲得のプロセス)

2023年9月8日

テーマ:子育て支援

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育


 助詞を使った表現があらわれ、関係の把握や表現が十分身についてくると文と文とが関連をもってつながったもの、すなわち「文章」の水準にステップアップします。これはものごとの時間的なつながりやものごとの因果的なつながりなど「目に見えない(感覚的にはとらえられない)関係」の認識ができるようになったことを意味します。
 表現としては「ソシテ」「ソレカラ」「ダカラ」「ダッテ」等々の接続詞の使いこなしとなってあらわれます。
 「時間関係」や「因果関係」によって世界を統合的にとらえようとするのは、おそらく人間だけかもしれません。そのような認識レベルに到達したことを意味します。
 一般的には文章の段階がクリアされれば、基本的な言語能力は獲得されたものとみなされます。この後は、内容的により複雑高度な理解や表現に向かって言葉を磨いていけばいいことになります。
 が、しかし、実はもう一段階構造的なステップアップがないと、本当に言葉が身についたことにならないのです。
 次回に続きます。

この記事を書いたプロ

吉田洋一

テニスを通じて子どもの心身発達を支援するプロ

吉田洋一(一般社団法人JSTC)

Share

関連するコラム

吉田洋一プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-2790-5389

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

吉田洋一

一般社団法人JSTC

担当吉田洋一(よしだよういち)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岩手
  3. 岩手のスクール・習い事
  4. 岩手のスクール・スポーツその他
  5. 吉田洋一
  6. コラム一覧
  7. 文章の段階(言語獲得のプロセス)

© My Best Pro